(豚ビビン丼は以下のビビン丼対決に勝利して2019年9月3日(火)から発売されます。カロリーや価格は同じなので以下の情報を参照ください)
松屋の人気商品「ビビン丼」が2019年5月7日(火)から期間限定で復活。「豚ビビン丼」、「牛ビビン丼」の両方が発売となります。
そしてこの「豚ビビン丼」、「牛ビビン丼」にて対決、販売数量の多い方を2019年秋にレギュラー化する予定とのこと!
どちらを選ぶべきか困るところですね。
とは言え、松屋のビビン丼と言えばやはり「豚」ではないでしょうか。
今回はこのビビン丼2商品のうち「豚ビビン丼」のカロリーや価格、販売期間情報をチェックします(牛ビビン丼については別途まとめてます⇒松屋、牛ビビン丼の期間はいつまで?カロリー、値段もチェック)。
- 豚ビビン丼2019について(商品概要)
- 豚ビビン丼2019の販売店舗
- 豚ビビン丼2019のカロリー、糖質
- 豚ビビン丼2019の価格
- 豚ビビン丼2019の販売期間
およそ上記の順番でまとめていきます。少しずつ下がって確認ください。
目次
豚ビビン丼2019について

松屋の「豚ビビン丼」は平成のロングセラー商品です。2017年に販売終了になった時には惜しむ声が多かった商品です。松屋のビビン丼ファンにとっては衝撃とも言える事件でした。
豚ビビン丼が販売終了した原因はコストの問題で仕方なしに終了したと言われていますが復活を求める声が多く、今回は期間限定ながらの復活となりました。
まずは久しぶりの豚ビビン丼をしっかりと食べましょう!
豚ビビン丼2019の販売店舗
今回は「豚ビビン丼」✕「牛ビビン丼」の対決となっています。
ここで1つの問題が。
これが普通の対決ではなく店舗ごとに「豚ビビン丼」、「牛ビビン丼」のいずれかしか販売していないのです。最寄りの松屋でどちらを販売しているのか予めチェックしておきましょう。
豚ビビン丼が好きな人は豚ビビン丼の販売店舗へ、そして牛ビビン丼が好きな人は牛ビビン丼の販売店舗に行きましょう。
今回の対決に勝利した方が2019年秋にレギュラーメニューになるとのことなのでどちらを食べるのかを決めるのはかなり重要です。
豚ビビン丼2019のカロリー、糖質
次に松屋の豚ビビン丼カロリー情報をチェックしました。
その結果、豚ビビン丼のカロリーは809Kcal、糖質(炭水化物量)は108.5gと判明。松屋のメニューとしては普通ですがカロリーや糖質を気にしている人は少し注意した方がいいかも。
<豚ビビン丼のカロリー>
並:809kcal
大:1023Kcal
<豚ビビン丼の糖質(炭水化物量)>
並:108.5g
大:152.9g
豚ビビン丼2019の価格
次にビビン丼の価格情報になります。
確認したところ「豚ビビン丼」の価格は並490円です。
また、豚ビビン丼の生野菜セットは+100円なので少しお得。野菜を食べたい人は生野菜セットの注文を検討してください。
<豚ビビン丼の価格>
並:490円
大盛:590円
<豚ビビン丼生野菜セットの価格>
並:590円
大盛:690円
松屋の豚ビビン丼は値段が安くてお得!でも更にお得に購入する方法があります。次の項目で豚ビビン丼をお得に購入する方法を以下に列挙します。
豚ビビン丼をお得に購入する方法その1:クーポン
松屋の豚ビビン丼をお得に購入する方法としてはまずはクーポンの利用が考えられます。
松屋では定期的に公式クーポンが出てくるのでクーポン情報は常にチェックしていきましょう(ただしビビン丼のクーポンが出てくるかどうかは不明)。
2019年5月8日現在ではクーポンは確認できませんでしたがクーポン情報は1ヶ月に1回程度更新されるので要チェックです。
豚ビビン丼をお得に購入する方法その2:生野菜セットの購入

松屋の豚ビビン丼をお得に購入する方法として生野菜セットの購入も1つの方法として考えられます。
ばらばらで購入すると豚ビビン丼490円+生野菜110円=600円ですが、豚ビビン丼生野菜セットで購入すると590円なので10円のお得。
無理に生野菜を付ける必要はありませんが、せっかくお得なのでセットでの購入も検討してください。
豚ビビン丼をお得に購入する方法その3:QRコード支払い
松屋ではQRコード支払いが可能です。オリガミペイ、PayPay(ペイペイ)、ラインペイ(line pay)、楽天ペイ、メルペイなど主要どころに対応。
そしてQRコード支払いは2018年末ごろに本格的に普及を始めたということで各社キャンペーンを実施しています。
通常でも1%のポイントが付いたりキャッシュバックになったり、キャンペーンでは半額になるようなものもあります。
例えばPayPay(ペイペイ)では2019年5月31日までは20%キャッシュバックキャンペーンを実施。値段が安くてお得な松屋のメニューを更に実質20%オフで食べることができるチャンスです。
上手にQRコード支払いを検討してください。
それ以外にも半額以下で食べれるQRコードキャンペーンが出てくることも!
松屋のQRコード支払いキャンペーンやクーポンの最新情報は別途まとめているのでそちらも確認ください。
(参考:松屋の最新クーポンメニュー)
豚ビビン丼をお得に購入する方法その4:電子マネー(交通系)支払い
松屋では電子マネー(交通系)支払いも可能です。
交通系の電子マネーはポイントが貯まる場合もあるので上手にポイントを貯めるといいでしょう。
豚ビビン丼2019の販売期間はいつからいつまで?
「豚ビビン丼」は2019年5月7日(火)からの発売。そして「牛ビビン丼」との対決期間は2019年5月20日(月)までの2週間となっています。
(ビビン丼対決で見事に勝利して、2019年9月3日からも販売スタートしています。9月3日からはレギュラーメニューかも?)
そしてこの2週間の対決で勝利した方が2019年秋からレギュラーメニューになる可能性があります。レギュラーメニューになって欲しい方をこの2週間に積極的に食べてください。
ただし先にも書いたように「豚ビビン丼」「牛ビビン丼」は販売店舗が分かれているので注意。自分の食べたいビビン丼が発売していなかったら凄く残念なのでどちらを販売しているかは予めチェックしておきましょう。
個人的には両方食べたいと思っているので近くにある松屋と少し遠くにある松屋の両方行く予定です。
なお、松屋のビビン丼対決は2019年5月20日(月)までの2週間ですが「豚ビビン丼」の販売期間は2019年6月上旬までの予定となっています。
およそ1ヶ月の発売期間ですね。もちろん人気で早期終了することもあり得るので早めに食べることをおすすめします。
対決期間:2019年5月7日(火)~5月20日(月)
発売期間:2019年5月7日(火)~6月上旬予定
勝利:2019年9月3日(火)~レギュラー(?)
追記)豚ビビン丼の感想、口コミ・評判など

2019年5月7日(火)に「豚ビビン丼」が発売されるということで早速、近くのお店で発売している「豚ビビン丼」を食べてきました。
やはりおいしー!かき混ぜて食べるビビンバに近い味わい。素晴らしいです。
この辺り、私の感想やネットの口コミ・評判なども別途まとめているのでそちらも確認ください。
豚ビビン丼、牛ビビン丼のカロリーや価格、販売期間などまとめ
- 松屋の「豚ビビン丼」が2019年5月7日(火)に登場
- 2019年6月上旬までの期間限定
- 牛ビビン丼との対決で勝利した方が2019年秋からレギュラーになる予定
- カロリーは並809Kcal
- 価格は豚ビビン丼並490円とお手頃
今回は松屋の「豚ビビン丼」の情報をまとめました。2019年5月7日(火)からの発売となっており2019年5月20日(月)までは「牛ビビン丼」との販売数量で対決。多い方が2019年秋にレギュラー化する予定です。
豚ビビン丼が好きな人は豚ビビン丼の販売店舗で積極的に食べましょう。
松屋の豚ビビン丼のカロリーは並809Kcal、おいしいですが食べ過ぎには注意。
また、価格は豚ビビン丼並で490円とお手頃。安くておいしい商品なのでおすすめです。
豚ビビン丼の販売期間は2019年6月上旬までの予定。ただし豚ビビン丼をレギュラー化して欲しいならば2019年5月20日までの対決期間に豚ビビン丼を積極的に食べてください。
以上、松屋の「ビビン丼」情報でした。他にも何か情報あればコメントなどで教えてもらえると嬉しいです。
コメントを残す