(豚ビビン丼が2019年9月3日に復活します!以下はその前の5月7日のビビン丼対決の時の情報。基本的に商品は同じなので豚ビビン丼感想、口コミ、評判を以下でチェックしてください)
松屋の「ビビン丼」シリーズが2019年5月7日(火)から登場します。「ビビン丼」は松屋の大人気商品、復活して嬉しい!
今回登場するのは「豚ビビン丼」、「牛ビビン丼」とです。私も早く食べたいということで私も松屋に行きました。
ただし店舗によって「豚ビビン丼」「牛ビビン丼」のどちらかを発売。両方同じ店舗で食べることはできません、、、がっくし。
なんとか両方食べようということで、まずは販売当日の2019年5月7日(火)に「豚ビビン丼」を食べたのでその感想をまとめます。
また私だけの感想では心もとないのでネットの口コミや評判も合わせてまとめますね!松屋のビビン丼を食べたいと思っている人は参考にしてください。
(対決相手?の牛ビビン丼の感想はこちら⇒松屋、牛ビビン丼2019の感想、クチコミ・評判など(ビビン丼対決))
- 松屋の豚ビビン丼2019について(商品情報)
- 松屋の豚ビビン丼2019の味と感想
- 松屋の豚ビビン丼2019の口コミ・評判など
- ビビン丼2019の値段、カロリー、販売期間など
およそ上記の順番でまとめます。少しずつ下がって確認ください。
目次
松屋の豚ビビン丼2019について(商品概要)

松屋の豚ビビン丼はかつてはレギュラーメニューでした。
この「豚ビビン丼」は豚肉をメインとし、根菜きんぴら、キムチと一緒に鉄板で炒め、コチュジャンの風味が効いた甘辛タレが決めてのメニューになります。
少し辛いメニューということで辛いものが苦手な人は注意。
また今回「豚ビビン丼」を発売している店舗では「牛ビビン丼」を発売していないので注意してください。ビビン丼対決ということで店舗によって販売するメニューが異なっています。
松屋の豚ビビン丼2019の味と感想
それでは実際に松屋のビビン丼を食べた感想などをまとめます。
松屋の豚ビビン丼をお得に購入

私の近くの店舗では「豚ビビン丼」が発売ということでまずは最寄りの松屋に食べに行きました!するとやはり豚ビビン丼のポスターが。牛ビビン丼は発売されていないようで小さい扱いになっています。
そしてまずはお得に購入しようとクーポン情報をチェック。でも、、、お得なクーポンは豚肩ロース関連の定食で豚ビビン丼関連のクーポンはありませんでした。
そこで支払い方法をPayPay(ペイペイ)にすることに。2019年5月31日まで20%還元なのでお得です。「ビビン丼」490円のところ20%還元ということで実質400円ぐらいでの購入です。
以下は「豚ビビン丼」を注文した金額の支払いですが20%還元ということで98円もお得に購入できています。
支払い.jpg?resize=323%2C362&ssl=1)
QRコード支払いはいろいろなキャンペーンをやっていてお得。2019年5月8日から5月14日はオリガミペイで190円引きなので更にお得。300円以上の支払いで使えるので牛丼320円は130円で食べることができる!
松屋ではそれ以外にもお得な支払い方法があります。最新のお得情報については別途まとめているので以下のリンク先で確認してみてください。
豚ビビン丼の味と感想

松屋のビビン丼はこちらの写真になります。のりとねぎがたっぷり乗っていることが分かります。その下には豚肉と一緒にキムチも見えてますね。

根菜きんぴらも入っているということですがぱっと見た感じでは分かりません。
そしてやはり肝心なのは温泉たまごですね。この温泉たまごがあるので辛いビビン丼がまろやかな味わいになります。

最初の写真にあるようにスプーンがあるのでそれでかき混ぜてしまいましょう。
そしてちょっとお行儀は悪いけどそのスプーンで食べるのがおいしい。やはり箸を使って食べるのはちょっと面倒です。
辛いけど、、、おいしい!ナムルは商品説明に入っていなかったけど入っているような気がする。これが根菜きんぴらなのかな?
そして知らず知らずのうちに完食してしまいました。やはり豚ビビン丼おそるべしです。辛いのが苦手な人は厳しいかもしれませんがとてもおいしいので個人的にはおすすめです。

牛ビビン丼との比較(ビビン対決)

こちらは牛ビビン丼の写真になるのですが牛ビビン丼の方は野菜の種類が多い印象。ただし豚ビビン丼の方がネギやのりが多い気がします。
味としては、、、個人的には豚ビビン丼の方が辛くてコチュジャンの旨味があっておいしいと思いました。
(牛ビビン丼もおいしいけどね!)
豚ビビン丼の方が辛くて少しとんがった味、牛ビビン丼は比較的穏やかな味わいという感じで、方向性が若干、違います。
よって人によっては好みが分かれるでしょう。個人的には「豚ビビン丼」の方が好きなんで勝利して欲しいところではありますがどちらが勝つかは何とも言えないところです。
(牛ビビン丼の感想はこちら⇒松屋、牛ビビン丼の感想、クチコミ・評判など)
松屋の豚ビビン丼2019の口コミ・評判など
松屋の「豚ビビン丼」は個人的にはとてもおいしかったのですが、現実に、世間ではどのように評価されているのかネットで確認しました。
その結果、やはりおいしいと評判。みなさん大絶賛です。
そして全体的に豚ビビン丼の方がおいしいという声が多いような感じがしますね。私も豚のほうがおいしかったような気もしますが今回の牛ビビン丼もちゃんと食べて判断したいと思います。
あと店舗ごとに違う商品出しているならば良く行くお店で決まってしまうという意見も、、、。確かにそうですよね。対決方法として公正かどうかは微妙な感じもします。
(ちなみに松屋のツイートでは初日、牛ビビン丼が優勢と出ていました。ツイッターの反応とは逆のような気がします。個人的には豚ビビン丼を応援したいかな、、、)
松屋、ビビン丼の口コミ・評判など
|
2019 05/07
松屋 つくば西大通り店@つくば
【”豚”ビビン丼】 pic.twitter.com/3QkvIpxqHJ— s_aki (@SSts1984) 2019年5月7日
朝から頑張らないとイケないので…牛ビビン丼!by松屋( ̄O ̄) pic.twitter.com/zpHJTQ0Anm
— やまだおとーさん (@otosan1216) 2019年5月7日
📣ビビン丼対決速報📣
本日5/8朝6時🕕までの状況は、総販売数を100とした場合、#牛ビビン丼 :51.4#豚ビビン丼:48.6
僅差で『牛ビビン丼』が優勢でスタート‼️
まだまだビビン丼対決は始まったばかりまだまだ分からない戦いです‼️
『#ビビン丼対決』の詳細はこちら⇒https://t.co/j4llCB9Utb pic.twitter.com/VENIviNrd9— 【公式】松屋 (@matsuya_foods) 2019年5月7日
豚ビビン丼2019の値段、カロリー、販売期間など
松屋の「豚ビビン丼」の価格はが単品で490円になります(牛ビビン丼は単品550円なので豚ビビン丼の方が60円安い)。
豚ビビン丼安くて嬉しいけど更にお得に購入できます。2019年に入ってQRコード決済などでお得に食べる方法がたくさんあるので上手に利用してください。
(参考:松屋の最新クーポンメニュー、キャンペーン)
あと、「豚ビビン丼」のカロリーは809kcalとなっています。おいしいですがカロリーは少し高いので注意してくください。
あと、松屋のビビン丼の販売期間は2019年5月7日(火)から6月上旬までの発売予定となっています。約1ヶ月の販売期間ですが売上好調で早期終了する可能性も否定できないので食べたい人はお早めに!
この辺り、松屋の「豚ビビン丼」の価格やカロリー、糖質、販売期間やお得に購入する方法など、別途詳細をまとめているのでそちらも確認ください。
(参考:松屋、豚ビビン丼の期間はいつまで?カロリー、値段もチェック)
<豚ビビン丼>
価格:490円
カロリー:809Kcal
期間:2019年5月7日(火)~6月上旬
(店舗によって豚ビビン丼、牛ビビン丼のどちらかを販売しており両方販売する店舗は基本的にありません)
ビビン丼2019の感想、口コミ・評判などまとめ
- 2019年5月7日(火)から松屋の「ビビン丼」が登場
- 6月上旬までの発売予定
- 豚ビビン丼はおいしい、満足!
- ネットの口コミ・評判も同じように大好評
- 豚ビビン丼、牛ビビン丼との比較すると豚ビビン丼の方が優勢?
- 人気で早期終了するかも?食べたい人はお早めに
今回は2019年5月7日(火)に松屋から登場した「ビビン丼」の味と感想、口コミ・評判などをまとめました。
個人的には豚ビビン丼をまずは食べたのですがとてもおいしかったです。あと何度か食べると思います。今度は持ち帰りして食べようかな?
あとネットの口コミ・評判もチェックしましたがおいしいと大評判。私と同じように何度も食べたいという人もおられました。
豚ビビン丼も牛ビビン丼も好評ですがどちらかと言えば豚ビビン丼が優勢かな?このまま行けば豚ビビン丼がレギュラーメニューになるかも?
ということで牛ビビン丼の方が好きという人は積極的に牛ビビン丼を食べてください。逆に豚ビビン丼の方が好きな人は逆転されないように積極的に豚ビビン丼を食べてくださいね。
その他、何か情報などあれば教えていただけると嬉しいです。必要に応じて追記編集などさせていただきます。
コメントを残す